LINE証券(ライン証券) は一株数百円から買え、LINE PayやLINEポイントを使って少額から株取引できますので、人気がでてきました。
そんなLINE証券(ライン証券) で気軽に株式投資を始めてみたい人もいるのではないでしょうか。
そこで知っておきたい基本操作のひとつがLINE証券(ライン証券) から出金する方法です。
今回は、LINE証券(ライン証券) の出金方法・出金手数料・出金時間について分かりやすく解説します。
LINE証券(ライン証券) の出金方法・出金手数料・出金時間を分かりやすく解説
LINE証券(ライン証券) の出金方法
LINE証券(ライン証券) の出金方法は「LINE Payへの出金」と「出金口座への振り込み」の2種類があります。
まず、LINE Payへの出金方法は下記のとおりです。
1.LINE証券(ライン証券) のメニューから「出金」をタップし、「LINE Pay残高に出金」を選びます。
2.LINE Pay残高に出金したい金額を入力し、「出金する」をタップしましょう。
3.「出金してもよろしいですか?」のメッセージがでてきますので、内容に問題がなければ、「出金を確定する」を押しましょう。
これでLINE Pay残高への出金ができました。
次に出金口座への振り込み方法を説明しましょう。
1.まずはLINE証券(ライン証券) で出金する口座の登録が必要ですので、銀行名・口座番号などを入力します。
なお、このときに登録できるのは、LINE証券(ライン証券) の口座名義と同一名義の口座を1つのみです。
2.それからLINE証券(ライン証券) のメニューから「出金」をタップし、「銀行口座に出金」を選びます。
3.LINE証券(ライン証券) から出金したい金額を入力し、「出金する」をタップしましょう。
4.「出金してもよろしいですか?」のメッセージがでて内容に問題がなければ、「出金を確定する」を押しましょう。これで先程登録した銀行口座への出金ができました。
ちなみに、1回あたりの出金限度額は各自で設定できます。
ただし、LINE Payへの出金方法は、出金後のLINE Pay残高が100万円以内になるように指定してください。
例えば、現在10万円がLINE Pay残高に入っている場合には、90万円までを出金処理できます。
LINE証券(ライン証券) の出金手数料
LINE証券(ライン証券) では、「LINE Pay残高への出金」と「銀行口座への出金」で出金手数料が異なっています。
LINE Payへ出金する場合には、一切、手数料はかかりません。
そして、LINE証券(ライン証券) から銀行口座への出金する場合には、振り込み金額の大小にかかわらず、一律220円(税込み)がかかります。
ただし、時間外手数料など出金手数料以外の費用はかかりません。
LINE証券(ライン証券) の出金時間と反映時間
LINE証券(ライン証券) から出金する受付時間は、「LINE Payへの出金」「銀行口座への出金」どちらとも原則として24時間いつでも受け付けられています。
ですが、LINE証券(ライン証券) から出金が完了する反映時間には違いがあります。
まず、LINE証券(ライン証券) からLINE Payへの出金の場合、出金手続きを行うと即時に反映されます。
そして、銀行口座への出金時間は、0時から15時の受付で翌営業日、15時から24時の受付で翌々営業日に反映されます。
2/15(土)16時過ぎに試した結果
【LINE証券にて】 LINEポイントからの入金:即時反映 LINE Pay残高への出金:即時反映 【LINE Payにて】 嫁のLINE Payへ送金:即時反映 営業日ではない土曜日でもこの一連の処理すべて即時反映。 めちゃくちゃ使える! https://t.co/hb3WsfoQNi pic.twitter.com/Hy0yngNyRO — reddevils_mu_7 (@reddevils_mu_7) February 15, 2020
LINE証券(ライン証券) からLINE Pay残高への出金時間は、営業日ではない週末でも即時反映されますので、魅力的です。
ただし、システムメンテナンス中は出金依頼を受け付けられない場合がありますので、ご注意ください。
LINE証券(ライン証券) の出金方法の注意点
まず、LINE証券(ライン証券) の出金方法の注意点としてあげられるのが、銀行口座の名義とLINE証券(ライン証券) の口座名義が異なる場合、出金できないということです。
LINE証券(ライン証券) の振込口座にいつまでたっても出金処理されていないときには、出金方法が間違っていますので、本人名義の口座を登録したかどうか確認してください。
改めて出金口座を登録し直して、再度出金処理を行わなければいけません。
このほか、LINE証券(ライン証券) の出金方法の注意点としては、ゆうちょ銀行の口座番号の桁数の問題があります。
記号(5桁)番号(8桁)の口座番号では出金できませんので、ゆうちょ銀行口座の振込み用「店名」「口座番号(7桁)」をゆうちょ銀行のホームページで確認しましょう。
LINE証券(ライン証券) の出金方法の裏技
LINE証券(ライン証券) の口座から出金して現金化したい場合には、おすすめの出金方法の裏技があります。
LINE証券から出金するの手数料220円て見るけど、LINE証券→LINEpay残高→銀行振込サービスで176円になりますよ 昨日買えずワイみたいに少しでも手数料を抑えたい人にオススメです(悔しい) pic.twitter.com/8Gc8OcQ8q8
— ダグラス (@4_douglas2) May 29, 2020
LINE証券(ライン証券) から銀行振込を選ぶと手数料が220円(税込)かかってしまいます。
ですが、LINE証券(ライン証券) から一度LINE Payに出金し、LINE Payから銀行振込にすれば、手数料が176円になります。
ひと手間増える出金方法の裏技ですが、スマホで簡単に操作できますので、慣れればなんとも思わないでしょう。
ただし、一度に10万円までしか出金できない制限がありますので、ご注意ください。
LINE証券(ライン証券) の出金方法・出金手数料・出金時間を分かりやすく解説まとめ
LINE証券(ライン証券)の出金方法・出金手数料・出金時間の使い方を分かりやすく解説しました。
LINE証券(ライン証券) は、LINEアプリをすでに利用している人であれば、LINEポイントを上手に活用して株式投資できるのが魅力でしょう。
スマホで少額から株式投資できますので、初心者だけでなく、スキマ時間にも気軽にトレードしたい人におすすめです。
せっかくトレードで稼いだ利益を減らさないために、出金手数料をできるだけ節約することも心がけてください。