LINE証券(ライン証券)の退会方法(解約方法)のやめ方の手順がわからない。
退会方法(解約方法)を進めるためには何か準備が必要なの?
LINE証券(ライン証券)を退会する方法として、LINEアカウントの削除で対応できるのか知りたい。
あなたは今、このようにお考えですよね。
LINE証券(ライン証券)はスマホひとつで株投資できるとして初心者に大人気のスマホ投資サービスです。
手軽に始めることができるLINE証券(ライン証券)ですが、退会方法(解約方法)は複雑なのでしょうか。
LINE証券(ライン証券)の退会方法(解約方法)とやめ方を分かりやすく解説
LINE証券(ライン証券)の退会方法(解約方法)とやめ方の手順
LINE証券(ライン証券) の退会方法(解約方法)とやめ方における一連の手順は、下記の通りです。
- LINE証券(ライン証券) のすべての資産を0にする。
- 信用口座を閉鎖する
- 銀行口座を登録する
- 最新の住所を登録する
- 口座閉鎖申請をする
なお、LINE証券(ライン証券) で退会方法(解約方法)とやめ方の手順を完了し、完全に口座閉鎖するためには約5ヶ月かかります。
それでは、退会方法(解約方法)とやめ方の前の準備をはじめ、やめ方の手順などについて詳しくみていきましょう。
LINE証券(ライン証券)の退会方法(解約方法)とやめ方の準備
LINE証券(ライン証券)の退会方法(解約方法)ではまずやめ方を進めるための準備が必要です。
手続きを完了したあと、取り戻せなくなってしまうものもあるため、必ず確認を行い、手続きを済ませましょう。
LINE証券(ライン証券)の保有資産を0にする
LINE証券(ライン証券) の退会方法(解約方法)とやめ方の条件は、取引口座内の保有資産を0にすることです。
株やETF・投資信託はすべて売却しましょう。
LINE証券(ライン証券) の退会方法(解約方法)とやめ方で忘れがちなのが、つみたて設定の解除です。
つみたて設定を解除し、定期引き落としや購入注文がすべて完了しているかどうかを確認しましょう。
すべてのLINE証券(ライン証券) 口座の資産を売却したら、口座に入っている現金をすべて出金します。
さらに、もし信用取引口座を利用していたのなら取引口座を閉鎖してください。
LINE証券 解約しようと思ったのに、なぜか残高が1円残ってるから退会出来ないのバグでは。
— bo-gin@米国かぶ (@bo_gin) October 19, 2020
LINEペイとかもやるつもりないんよ。もうメッセージ送ってこないで欲しい。
LINE証券(ライン証券)ではたった1円だったとしても口座残高が残っていると退会方法(解約方法)を進めてもらうことができないという口コミも見受けられています。
LINE証券(ライン証券)の銀行口座と住所登録
LINE証券(ライン証券) の退会方法(解約方法)とやめ方の準備として、銀行口座と最新の住所の確認・登録を行いましょう。
退会方法(解約方法)の完了後、配当金や譲渡益、税還付金などの入金があった場合などは、こちらで登録した銀行口座に振り込まれます。
また、手続き完了後にLINE証券(ライン証券) から重要書類が届く可能性がありますので、最新の住所に登録しなおしてください。
LINE証券(ライン証券)の取引報告書と取引残高報告書をダウンロードする
LINE証券(ライン証券) の退会方法(解約方法)とやめ方の準備として、取引報告書と取引残高報告書をダウンロードしましょう。
口座閉鎖が完了した後でから、取引報告書などの電子交付書面は閲覧・取得できなくなります。
取引報告書は確定申告に必要な重要書類ですので、必ずダウンロードしておきましょう。
なお、LINE証券(ライン証券) の口座閉鎖手続きは約5ヶ月かかりますので、完全閉鎖が完了する前までは「特定口座年間取引報告書」などの必要書類をダウンロードできます。
早めに取得を済ませておきましょう。
LINE証券(ライン証券)の退会方法(解約方法)とやめ方の手続き
LINE証券(ライン証券) の退会方法(解約方法)におけるやめ方の手続きをみていきましょう。
まずLINE証券(ライン証券) のメニュー下部にある「ヘルプ」から「その他」をタップし「解約・口座閉鎖」を選びましょう。
「口座閉鎖申請画面」にアクセスして、取引暗証番号を入力を促されますので、入力します。
LINE証券(ライン証券) の退会方法(解約方法)とやめ方の詳細を確認し、銀行口座と住所等を確認したら、最後に「申請」をタップしましょう。
退会(解約)が承諾されたら、LINE証券(ライン証券) の公式アカウントから退会完了のメッセージが届いて完了となります。
LINE証券(ライン証券)の退会方法(解約方法)とやめ方はLINEアカウントの削除で対応できる?
LINE証券(ライン証券)の退会方法(解約方法)はLINEアカウントを削除することでは対応できません。
同じ系列サービスのLINE証券(ライン証券)とLINEサービスですが、LINE証券(ライン証券)の登録時には本人情報や本人確認を完了しているため、退会手続きが必要になります。
うっかりLINEアプリの消去やLINEアカウントを削除しても、LINE証券(ライン証券)の資産や残高には影響がないため安心です。
LINE証券(ライン証券)のやめ方として、退会方法の手続きを進めましょう。
またLINEアカウントを乗っ取られてしまい、悪意あるユーザーによるLINE証券(ライン証券)の取引や資産盗難を防ぐために、退会方法(解約方法)を進めたいという方もいるでしょう。
結論を言うと、LINEアカウントを乗っ取られてしまっても、LINE証券(ライン証券)はLINE Payへ出金手続きを行うことはできません。
出金には取引の暗証番号が必要になるため、暗証番号さえ流出していなければ、LINE証券(ライン証券)の資産に影響を与えることはないでしょう。
今後、LINE証券(ライン証券)で投資を再開する予定の方は、問い合わせフォームからその旨を伝えることで、一時利用停止などで対応してもらえる可能性があります。
一度、サポートデスクへ連絡してみましょう。
LINE証券(ライン証券)の退会方法(解約方法)とやめ方を分かりやすく解説まとめ
LINE証券(ライン証券)の退会方法(解約方法)とやめ方は、口座資産を0にして、取引証明書等のダウンロードをすることからはじめましょう。
住所や銀行口座の登録などもLINE証券(ライン証券)の退会手続きとして必要になるため、きちんと対応してください。
LINEアカウントとLINE証券(ライン証券)は管理部門が異なるため、どちらかのアカウントを削除しただけでは退会を完了することができないことも注意点として覚えておきましょう。