LINE証券(ライン証券) を使わなくなったから、退会方法(解約方法)を知りたいけれど、やめ方がよく分からないと、悩んでいませんか?
LINE証券(ライン証券) で取引をしないでそのまま放っておくのが嫌なので、きちんと退会(解約)したい人もいるかもしれませんね。
LINE証券(ライン証券) はLINEアプリと連携していますので、そのあたりも説明に加えながら、退会方法(解約方法)とやめ方を分かりやすく解説していきます。
LINE証券(ライン証券)の退会方法(解約方法)とやめ方を分かりやすく解説
LINE証券(ライン証券) の退会方法(解約方法)とやめ方は、下記の流れで行います。
1.LINE証券(ライン証券) のすべての資産を0にする。
2.信用口座を閉鎖する
3.銀行口座を登録する
4.最新の住所を登録する
5.口座閉鎖申請をする
なお、LINE証券(ライン証券) で退会方法(解約方法)とやめ方の手順を踏んで、完全に口座閉鎖できるまで、約5ヶ月かかります。
それでは、退会方法(解約方法)とやめ方の手順と、注意すべき点にふれながら説明しましょう。
LINE証券(ライン証券)の退会方法(解約方法)とやめ方ー保有資産を0にする
LINE証券卒業することにしました。
もともとタイムセールしか使ってなかったし、メインの証券会社は別だから。 まずは出金して残高ゼロに🥳 全部出しておかないと解約できないみたいだけど、口座振込は出金手数料がかかるから全部LINE Payにチャージした😎 pic.twitter.com/OjZOEgNoBv — くまさん🐻 (@kumakuma_777) September 11, 2020
LINE証券(ライン証券) の退会方法(解約方法)とやめ方の条件は、LINE証券(ライン証券) の保有資産を0にすることです。
・株
・ETF
・投資信託を全て売却
・口座残高を0円にする
まず、LINE証券(ライン証券) で購入した「株・ETF・投資信託」をすべて売却します。
LINE証券(ライン証券) の退会方法(解約方法)とやめ方で忘れがちなのが、つみたて設定の解除し忘れです。
つみたて設定を解除し、定期引き落としや購入注文が全て完了しているかどうかチェックしましょう。
すべてのLINE証券(ライン証券) 口座の資産を売却できたら、口座に入っている現金をすべて出金します。
さらに、もし信用取引口座を利用していたのなら、信用取引口座を閉鎖しなければいけません。
ここまでがLINE証券(ライン証券) の退会方法(解約方法)とやめ方で最低限必要な手順です。
LINE証券(ライン証券)の退会方法(解約方法)とやめ方を進める前の注意点
LINE証券(ライン証券) を退会方法(解約方法)とやめ方の条件をすべて満たして、LINE証券(ライン証券) の「口座閉鎖申請」に移る前に、しておかないといけない注意点をご紹介しましょう。
それは「取引残高報告書や取引報告書をダウンロード」することです。
LINE証券(ライン証券) で、口座閉鎖が完了した後では取引報告書などの電子交付書面は閲覧できなくなります。
取引報告書は確定申告に必要な重要書類ですので、必ずダウンロードしておきましょう。
なお、LINE証券(ライン証券) の口座閉鎖手続きは約5ヶ月かかりますので、完全閉鎖になる前までは「特定口座年間取引報告書」などの必要書類をダウンロードできます。
LINE証券(ライン証券)の退会方法(解約方法)とやめ方・銀行口座と住所登録
LINE証券(ライン証券) の退会方法(解約方法)とやめ方の最後の手順は、銀行口座と最新の住所を登録することです。
退会(解約)を受け付けた後に配当金や譲渡益、税還付金などの入金があった場合などは、ここで登録した銀行口座に振り込まれます。
また、口座閉鎖後にLINE証券(ライン証券) から重要書類が届く可能性がありますので、住所も必ず最新のものを登録しなおしてください。
LINE証券(ライン証券) の「口座閉鎖申請画面」は下記の場所にあります。
まず、LINE証券(ライン証券) のメニュー下部にある「ヘルプ」「その他」を順にタップし、「解約・口座閉鎖」を選びます。
すると、取引暗証番号を入力を促されますので、入力します。
ここに、LINE証券(ライン証券) の退会方法(解約方法)とやめ方の詳細が記載されていますので熟読し、銀行口座や住所の確認ができれば「申請」を押しましょう。
LINE証券(ライン証券) の退会(解約)が承諾されたら、公式アカウントから連絡が来ます。
LINE証券(ライン証券)の退会方法(解約方法)とやめ方・LINEアカウント削除でできる?
LINE証券(ライン証券) を退会方法(解約方法)とやめ方が分からなくて、LINEアカウントを削除してしまえば、退会(解約)できると考えている人がいるかもしれませんね。
実は、LINEアカウントを削除しただけでは、LINE証券(ライン証券) 口座は退会(解約)できません。
逆にいうと、間違ってLINEアプリを消してしまった人や、LINE証券(ライン証券) に残高が入っているのを忘れていて、先にLINEアカウントを削除してしまった人でも大丈夫ということです。
LINEアカウントを削除するからLINE証券(ライン証券) も退会(解約)したいのであれば、まずはLINE証券(ライン証券) での手続きが先です。
先述したLINE証券(ライン証券) の退会方法(解約方法)とやめ方の手順をふんでください。
それから、LINEアカウントを乗っ取られたから、LINE証券(ライン証券) の取引を防ぐために退会方法(解約方法)とやめ方を知りたい!という人がいるかもしれませんね。
LINE証券(ライン証券) 口座からLINE Payなどへ出金するときには、必ず取引暗証番号が必要です。
このLINE証券(ライン証券) の取引暗証番号が流出していない限り、安全です。
LINE証券(ライン証券) を一時的に利用停止したいだけであれば、LINE証券(ライン証券) のお問い合わせフォームからすぐに連絡を入れて下さい。
LINE証券(ライン証券)の退会方法(解約方法)とやめ方を分かりやすく解説まとめ
LINE証券(ライン証券)の退会方法(解約方法)とやめ方や、注意点を詳細に解説しました。
LINE証券(ライン証券) はLINEアカウントを削除するだけでは退会(解約)できません。
LINE証券(ライン証券)の退会方法(解約方法)とやめ方は、口座の資産を0にして、必要な書類はダウンロードするなどの手順をふまないといけません。
もし、LINE証券(ライン証券) を退会(解約)するときは、慎重に行うようにしましょう。