PayPay証券(ペイペイ証券)は1,000円からでも有名企業に投資できるスマホ証券です。
とはいえ、個別企業の業績を調べるのは難しいという人も多いのではないでしょうか。 そういった人向けの金融商品がETFです。
しかし、PayPay証券(ペイペイ証券)ではじめて投資をするという人の多くはそもそもETFという言葉自体も初耳なのではないでしょうか。
そこで今回はPayPay証券(ペイペイ証券)のETFについて分かりやすく解説していきます。
PayPay証券(ペイペイ証券)のETFを分かりやすく解説
PayPay証券(ペイペイ証券)のETFとは
PayPay証券(ペイペイ証券)はETFと呼ばれる金融商品も取り扱っています。
ETFとは、「Exchange Traded Fund」の略称。
日本語では上場投資信託です。
その名前のとおり、PayPay証券(ペイペイ証券)のETFは投資信託の一種です。
投資信託とは、複数の銘柄をテーマに沿ってパッケージ化した商品。
その投資信託の中でも株式市場に上場しているものをETFと呼びます。
投資信託とETFには細かな違いがいくつもありますが、大きな違いはETFならば株と同じような感覚で売買できることです。
例えば、一般的な投資信託の場合、価格は1日に一度しか更新されません。
一方、ETFは株と同じく市場会場中はリアルタイムに価格が変動します。
そのほかの部分についても基本的には個別株に準じるルールが適用されます。
厳密には株とも細かな違いはありますが、PayPay証券(ペイペイ証券)を使ううえではETFは個別株の一種のようなものとイメージしておいて差し支えないでしょう。
ちなみに、PayPay証券(ペイペイ証券)に純粋な投資信託の取り扱いはありません。
もし投資信託を購入したいという人は別の証券会社を利用しましょう。
PayPay証券(ペイペイ証券)のETFの手数料【国内】
PayPay証券(ペイペイ証券)のETFの取引手数料は国内ETFと米国ETFで異なります。
国内ETFの手数料は0.5%~1.0%です。
東京証券取引所の開場時間内は0.5%、それ以外の時間帯は1.0%です。
また、PayPay証券(ペイペイ証券)ではETFの手数料は「手数料」としてはとられず、取引価格にあらかじめ織り込まれています。
一見して手数料がかからないからといって取引コストが存在しないわけではないので勘違いしないようにしましょう。
なお、手数料が東京証券取引所の時間帯に左右されることからも分かるとおり、PayPay証券(ペイペイ証券)のETFの手数料は個別株式の手数料とまったく同じです。
こうした扱いからもETFと個別株式の類似性が見て取れるのではないでしょうか。
補足ですが、ETFや投資信託はプロが運用を代行するため、その運用者へ支払う「信託報酬手数料」という手数料があらかじめ評価額から差し引かれています。
金額としては決して大きくはありませんが、気になる人はETFごとの信託報酬手数料の違いも比較してみるとよいでしょう。
PayPay証券(ペイペイ証券)のETFの手数料【米国】
PayPay証券(ペイペイ証券)の米国ETFの手数料は0.5%~0.7%です。
この手数料はアメリカ現地での証券取引所の開場時間で決まります。
日本時間でいえば深夜早朝が0.5%、それ以外の日中は0.7%の手数料率が適用されます。
ここで、国内ETFよりも手数料が安いと思われる人も多いのではないでしょうか。
しかし、実はPayPay証券(ペイペイ証券)の米国ETFは取引手数料以外にも為替手数料が1ドルあたり35銭かかります。
これを取引手数料に加味すると実質的には0.85%~1.05%ほどになります。
結果として、時間帯を問わず国内ETFよりも取引コストがかかります。
深夜早朝という一般的に取り引きしにくい時間帯だけの手数料が安いというのもいただけません。
また加えていえば、その時の為替レートによってはかなり利益が圧縮されることも十分にありえます。
基本的にはPayPay証券(ペイペイ証券)の米国ETFはそう頻繁に売買するものではないと考えておいたほうがよいでしょう。
PayPay証券(ペイペイ証券)のETFのおすすめ
PayPay証券(ペイペイ証券)で具体的にどのETFがおすすめかは軽率に断言できないところです。
さまざまな経済アナリストの過去の予想を検証してみれば分かりますが、経済を正確に予測できる人などどこにもいないのではないでしょうか。
とはいえ、そもそもPayPay証券(ペイペイ証券)で取り扱っているETFのバリエーションはそう多くはありません。
どれも比較的、有名どころの銘柄ばかりです。
したがって、どのETFを購入しようと一定の運用成績は期待してもよいかと思います。
ただ、例外的に一部のETFについては資産運用初心者の人にはおすすめできません。
それはレバレッジ型とインバース型のETFです。
PayPay証券(ペイペイ証券)のETFの中には「レバレッジ」や「インバース」という名前のついた銘柄が存在します。
レバレッジ型ETFは、値動きのもととなる経済指標のN倍の値動きをする銘柄です。
そして、インバース型は経済指標とは逆方向に値動きするETFです。
例えば、日経平均ダブルインバースETFの場合、日経平均が値上がりすれば、逆にETFの評価額はその2倍値下がりします。
レバレッジ型ETFはリターンも大きくなりますが同時にリスクも高くなります。
インバース型はマーケットの値下がりを予測すればよいだけなので簡単に見えるかもしれません。
しかし、そもそも経済は基本的に長期的に見れば右肩上がりですから値下がりで利益を出すのは至難の業です。
このように、PayPay証券(ペイペイ証券)は資産運用初心者向けと見せておきながら、しれっとハイリスクな商品も紛れ込んでいます。
はじめてPayPay証券(ペイペイ証券)で資産運用をするという人はおいそれと手を出さないように注意しておきましょう。
PayPay証券(ペイペイ証券)のETFを分かりやすく解説 まとめ
PayPay証券(ペイペイ証券)のETFは証券市場に上場されている投資信託です。
ETFを購入すれば面倒な個別銘柄の分析が不要になるなどのメリットがあります。
PayPay証券(ペイペイ証券)では国内ETFは0.5%~1.0%、米国ETFは0.5%~0.5%の手数料で購入できます。
ただ、米国ETFの場合はそのほか為替手数料がかかること、為替レートによって損をする場合があることに要注意です。
また、PayPay証券(ペイペイ証券)は全体的に初心者向けの設計ですが、ETFの中にはハイリスクな銘柄も混在しています。
まだ投資に慣れていない人はそういった銘柄への投資は控えておくことをおすすめします。