ゼロからはじめる資産運用

資産運用をゼロからはじめる方へ情報を発信しています

PayPay証券(ペイペイ証券)の仕組みと始め方を分かりやすく解説

【PR☆おすすめの資産運用サービス☆】

FOLIO ROBO PROの詳細ページはこちらから

【PR☆おすすめの資産運用サービス☆】

FOLIO ROBO PROの詳細ページはこちらから

【PR☆おすすめの資産運用サービス☆】

FOLIO ROBO PROの詳細ページはこちらから

f:id:zero_requiem21:20211215115322j:plain



PayPay証券(ペイペイ証券)は3タップで株式を売買できる証券取引アプリです。

そんなPayPay証券(ペイペイ証券)では1,000円からの少額でも株式投資が始められます。

しかし、どういった仕組みでそのような少額投資が可能になっているのでしょうか。

また、少額投資ができるとはいえ、PayPay証券(ペイペイ証券)自体の始め方は難しくないのでしょうか。

そこで今回はPayPay証券(ペイペイ証券)の仕組みと始め方について分かりやすく解説していきます。

PayPay証券(ペイペイ証券)の仕組みと始め方を分かりやすく解説

PayPay証券(ペイペイ証券)の仕組み

PayPay証券(ペイペイ証券)の特徴は1,000円という少額から株式投資ができること。

しかし、どういった仕組みでそれほど少額からの投資が実現可能になっているのでしょうか。

通常、株式投資をするには単元株と呼ばれる100株からの売買が必要になります。

たとえば、株価5,000円の株式を購入するには最低でも5,000円×100株=50万円の資金が必要です。

対して、冒頭で触れたようにPayPay証券(ペイペイ証券)ではある仕組みを前提とすることで1,000円からでも投資可能です。

これはPayPay証券(ペイペイ証券)が事前にその株式を単元株以上で購入し、その購入済みの株式を投資家へ投資額に応じて分配しているからです。

この仕組みによって、個人投資家は単元株を意識することなく1,000円からの少額でもさまざまな銘柄へ投資できるのです。

そのため、PayPay証券(ペイペイ証券)の注文画面は注文「数量」を指定するのではなく投資したい「金額」を指定する仕様です。

また、この仕組みのおかげで投資家は日本株と同じ感覚で米国株(アメリカ株)の売買も可能です。

総じて、PayPay証券(ペイペイ証券)は投資初心者の人でも使いやすい証券取引アプリといってよいでしょう。

PayPay証券(ペイペイ証券)の仕組みとロボアドバイザーの違い

PayPay証券(ペイペイ証券)を、資産運用をおまかせできる、いわゆるロボアドバイザーと勘違いしている人もまれにいるようです。

しかし、PayPay証券(ペイペイ証券)とロボアドバイザーの仕組みはまったく異なります。

ロボアドバイザーはその名のとおりロボ(AI)に資産運用をおまかせできるサービス。 一度、資産運用方針を決めてしまえば基本的にはほったらかしでOKです。

対して、PayPay証券(ペイペイ証券)では自分自身で資産運用をしていくことになります。

マーケットの状況に応じて保有資産の配分の見直しをしたり、いったん市場から撤退したりといった意思決定が必要です。

一応、少額から投資できるという共通点こそありますが、PayPay証券(ペイペイ証券)とロボアドバイザーは仕組みも使い方もまったく違うと心得ておきましょう。

PayPay証券(ペイペイ証券)の仕組みとCFDの違い

PayPay証券(ペイペイ証券)には日本株CFDと呼ばれるサービスもあります。

日本株CFDもまた日本株へ投資するサービスです。

しかし、PayPay証券(ペイペイ証券)の日米株と日本株CFDの仕組みはまったく異なります。

日米株では実際に個人投資家がPayPay証券(ペイペイ証券)を通して個別銘柄へ出資することとなります。

対して、日本株CFDでやり取りされるのは個別銘柄の売買の結果として生じた損益だけ。

そこに株式の受け渡しは存在しません。

PayPay証券(ペイペイ証券)の日米株と日本株CFDは仕組みが違うだけではなく取引条件もリスクもまったく異なってきます。

両者は似て非なるものと心得ておきましょう。

PayPay証券(ペイペイ証券)の仕組みのメリット・デメリット

PayPay証券(ペイペイ証券)はその仕組みから少額でも株式投資が始められるという大きなメリットがあります。

また、少額といえども通常どおり配当金や株主優待を貰えます。

ただし、株主優待を貰うためには通常「100株以上」といった条件があります。

そのため少額投資のPayPay証券(ペイペイ証券)では株式優待が貰えないことがほとんどです。

これがPayPay証券(ペイペイ証券)の仕組みの大きなデメリットといえるでしょう。

また、PayPay証券(ペイペイ証券)のアプリでは個別銘柄の詳細分析ができないということもデメリットのひとつです。

株式投資には個別銘柄の財務や業績動向などを分析して割安かどうかを判断する手法があります。 これをファンダメンタルズと呼びます。

しかし、PayPay証券(ペイペイ証券)単体ではファンダメンタルズ分析をするには情報が不足していると言わざるを得ません。

より詳細な分析をして投資対象を選定したいという人にはPayPay証券(ペイペイ証券)はやや力不足と感じてしまうことでしょう。

PayPay証券(ペイペイ証券)の始め方

PayPay証券(ペイペイ証券)の始め方は簡単です。

口座開設フォームを送信して、その後に本人確認書類をアップロードするだけです。

ただし、そこからが一筋縄ではいきません。

現在、PayPay証券(ペイペイ証券)には口座開設の申し込みが殺到しているため、本人確認書類の審査に1~2週間ほどかかるからです。

また、申込内容に確認事項が生じると、その確認のためにまた1~2週間程度の時間を要します。

PayPay証券(ペイペイ証券)は3タップで株式が売買できることが特徴ですが、始め方に関してはそうもいきません。

基本的にPayPay証券(ペイペイ証券)で資産運用を始めるには1ヶ月程度の時間がかかると考えておきましょう。

たしかに、PayPay証券(ペイペイ証券)の口座開設方に時間がかかるのは人気の証です。

しかし、やはりあまりにも長く待たされるのは誰にとっても気分の良いものではないかと思います。

率直に言って、できれば人員の増加や始め方の簡略化などなんらかの対応をしてもらいたいところです。

PayPay証券(ペイペイ証券)の仕組みと始め方を分かりやすく解説 まとめ

PayPay証券(ペイペイ証券)では事前にPayPay証券(ペイペイ証券)が個別銘柄を購入しておくという仕組みにより、個人投資家にとっては少額から投資ができるというメリットがあります。

一方でPayPay証券(ペイペイ証券)には個別銘柄の詳細な分析がしにくい、株主優待を貰いにくいというデメリットもまた存在します。

こういったPayPay証券(ペイペイ証券)の仕組みはときにロボアドバイザーやCFDと比較されますが、それぞれまったく異なるサービスです。

混同しないように注意しておきましょう。

そして、そんなPayPay証券(ペイペイ証券)の始め方はオンラインでの申し込みのみ。

ただ、現在PayPay証券(ペイペイ証券)には口座開設の申し込みが殺到しているため、口座開設までには1ヶ月近くの時間がかかります。

始め方自体は簡単ですが、すぐには利用できません。

なるべく早くPayPay証券(ペイペイ証券)を使いたいという人はできるだけ早めに申し込んでおきましょう。