ゼロからはじめる資産運用

資産運用をゼロからはじめる方へ情報を発信しています

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の使い方を分かりやすく解説

【PR☆おすすめの資産運用サービス☆】

FOLIO ROBO PROの詳細ページはこちらから

【PR☆おすすめの資産運用サービス☆】

FOLIO ROBO PROの詳細ページはこちらから

【PR☆おすすめの資産運用サービス☆】

FOLIO ROBO PROの詳細ページはこちらから

f:id:zero_requiem21:20200930000143j:plain

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)に興味があるので、あらかじめ使い方を知っておきたいとお考えですか?

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)は初心者がスマホで手軽に株式投資できるように設計されたサービスですので、使い方は簡単です。

でも、うまく使いこなせるのか不安でいっぱいという人がいるかもしれませんね。

そこで今回は、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)のTポイントの使い方やおすすめの使い方、銘柄選びなど基本的な操作の使い方を分かりやすく解説します。

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の使い方を分かりやすく解説

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)でTポイントの使い方

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)のTポイントの使い方は、2通りあります。

・月額220円(税込)利用料を払うかわりにもらった期間限定Tポイント200ポイントで投資する使い方

・買い物など他のサービスで貯めたTポイントで投資する使い方

まず、期間限定Tポイント200ポイントだけを使うのであれば、設定は何もいりません。

この場合のTポイントの使い方は、買いたい個別銘柄画面で「この株を買う」をタップし、金額を入力した時に表示されるTポイント保有量を見て、「すべて使う」または「一部使う」を選ぶだけです。

では次に、すでにTカードを持っていて、貯めたTポイントをSBIネオモバイル証券(ネオモバ)で株を買う時の使い方を説明しましょう。

この使い方では、「Tポイント利用手続き」をしなければいけません。

「マイページ」「Tポイント(ID連携)サービス」を選び、「Tポイント利用手続き照会・解除」画面にて取引パスワードとyahoo!JAPAN IDのログインパスワードを入力して手続きすればOKです。

一度この手続をすれば、あとは株の購入画面でポイントを「すべて使う」「一部使う」を選ぶだけですので、使い方は簡単です。

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)でおすすめの使い方

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)のおすすめの使い方とコツがいくつかありますので、ご紹介します。

・他のサービスでTポイントを貯める

・Tポイントを株購入資金の一部に充てる

・期間限定Tポイントは毎月使い切る

まず、買い物などでTポイントを消費にまわすのではなく、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)で株を買う使い方にしましょう。

それに、期間限定ポイントが毎月200ポイントがつきますが、使わなければそのまま消滅してしまいます。

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)では1株から購入する使い方ができますので、S株(単元未満株)を買い集めていきましょう。

もし、毎月買うと決めていても忘れてしまうかもしれない、ほしい銘柄があるのであれば、定期買付する使い方がよいでしょう。

この場合、100円以上100円単位でつみたて設定ができますので、少なくとも毎月200円の買付をする使い方であれば、期間限定ポイントを有効活用できます。

・高配当株を買う

・値がさ株を買う

・株主優待がつく株を買う

・配当金受取を楽天銀行に変更する

次にSBIネオモバイル証券(ネオモバ)でおすすめする使い方は、単元株では手をだしにくい銘柄を購入することです。

例えば、単元株で高配当株を買うにはリスクが高まりますが、1株単位であればそれほど気にすることはないでしょう。

また、株価5000円で単元株を買うとなると最低50万円必要になりますので、分散投資しづらくなります。

その点、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)のS株(単元未満株)で値がさ株を買う使い方であれば、1株5000円でその株を保有できます。

資金に余裕があるときにコツコツと買い増して、単元株にまで育てる使い方ができますので、おすすめです。

また、数は少ないのですが、1株から株主優待がつく銘柄があります。

こうした銘柄を探し出して1株株主になって優待を受ける使い方もおすすめですね。

このほか、配当金がでる株を1株ずつ保有して、配当金受取口座を楽天銀行にすると、別途お得になる使い方があります。

楽天銀行「配当金受取プログラム」は、株式配当金の振り込み1件に付き10円もらえる内容です。

例えば、配当金つき銘柄1000円程度を100銘柄保有しているとなると、10円✕100件で1000円を楽天銀行からもらえる計算です。

この場合、株への投資金額が合計10万円だけなのに、配当金以外に1000円もらえるのです。

株の売買手数料が安いSBIネオモバイル証券(ネオモバ)と楽天銀行の「配当金受取プログラム」の相性は良いので、試してみてはいかがでしょうか。

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の使い方・銘柄検索

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)では、「銘柄検索」「優待検索」「ランキング検索」の使い方ができます。

まず、銘柄検索はある程度ほしい銘柄が決まっている人に最適な使い方です。

雑誌やインターネット上で良さそうな銘柄を見つけた時には、この銘柄検索から「銘柄名・コード」を入力し、お気に入りにいれて保存していきましょう。

そして次に株主優待や配当金がついている銘柄を探したい時には、「優待検索」する使い方があります。

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の優待検索では、「優待の種類(カテゴリー)」「配当のある銘柄」「1株あたりの価格」「決算月(権利)」で絞り込みができます。

気になる銘柄があれば個別銘柄ページで「優待」マークを押せば、株主優待内容や必要株数が明記されていますので、よさそうであればお気に入りに追加していきましょう。

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の使い方・入金と出金

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の入金と出金は、口座開設したときに設定した銀行口座で行います。

まず、「住信SBIネット銀行から入金」「他の銀行から入金」いずれかの方法で入金します。

住信SBIネット銀行であれば、手数料無料で即時入金する使い方ができます。

他の銀行から入金であれば、一人ひとり専用の入金口座を発行し、そこに株の資金を振り込む使い方です。

ちなみに、その口座への振込手数料は各自負担です。

次に出金するときの使い方ですが、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)では、口座開設した時に登録した銀行口座以外に出金はできません。

これは万が一不正アクセスされたときに、口座内の資産を第三者に奪われないための対策の1つです。

出金は、「メニュー」「入出金」から「出金」をタップし、取引パスワードを入力するだけの使い方です。

なお、住信SBIネット銀行でもそれ以外の銀行でも出金手数料は0円です。

もし、出金先口座を変更する場合には、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)のカスタマーセンターに電話して、郵送で変更手続きしなくてはいけません。

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の使い方を分かりやすく解説まとめ

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)のスマホの操作は簡単ですので、使い方にはすぐに慣れるでしょう。

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)では、貯めてきたTポイントで株を購入できますので、ぜひ、連携させて有効活用してください。

また、売買手数料が月額定額制であり、1株から購入できる強みを活かして、中長期的にコツコツと買い増していく使い方が向いています。

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)で株式投資の醍醐味を味わっていきましょう。