SBIネオモバイル証券(ネオモバ)で株式投資を始めてみたけれど、税金ってどうなってるの?
確定申告しないといけない?
するのであればやり方が分からない・・・とお悩みではありませんか?
株式投資で利益がでても確定申告がいらない人もいますし、しなければけない人もいます。
今まで確定申告をしたことがなければ、不安でいっぱいかもしれませんね。
そこでこの記事では、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)での税金の計算方法と確定申告について分かりやすく解説します。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)で税金の計算方法と確定申告を分かりやすく解説
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の利益は税金の対象?確定申告は必要?
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)では、税金がかからない「NISA」「つみたてNISA」「iDeCo(イデコ)」を取り扱っていません。
SBIネオモバイル証券も口座開設してみた。 少額からはじめられるのは私みたいな初心者にもイイね😇 でもわからないことがひとつ。 SBI証券でNISA申し込んでるから ネオモバではNISA使えないよね? そうすると、ネオモバでちょっとでも利益でたら確定申告しなきゃなのか…?
— まるちゃん@株初心者OL (@maru_OL_kabu) May 20, 2020
iDeCo(イデコ)などはSBI証券でのみ取扱っていますので、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)では、売却益を手にした人全員が税金の対象です。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)を開設したとき下記のいずれかを選んだはずです
・特定口座(源泉徴収あり)・・・確定申告不要
・特定口座(源泉徴収なし)・・・確定申告必要
自分がどれを選んだのか分からない人は、「メニュー」「マイページ」「取引・サービス設定」「源泉徴収区分の照会・変更」で口座種別を確認しましょう。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の税金計算と確定申告・特定口座で源泉徴収あり
ネオモバで株取引を始めてまだ1ヶ月たたないけれど、譲渡益2万こえた ここから20.315%税金で引かれるとしても私の会社員の給料の上がり方をおもうとかなり大きい うれしい
— 🌤️志哉 (@shi_ka_na) August 24, 2020
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)を開設時に「特定口座(源泉徴収あり)」を選んだ人は、基本的に確定申告をする必要はありません。
株を売買するたびに、税金約20%がすでに引かれているからです。
ところが実は、会社員は年間の売却益が20万円以下の場合、確定申告と税金の支払いはいりません。
つまり、会社員がSBIネオモバイル証券(ネオモバ)で1年間の利益が20万円以下の場合、「特定口座・源泉徴収あり」だと払う必要がない税金を支払っているのです。
「特定口座で源泉徴収あり」が向いている人は、年収2000万円以下の会社員で副業や投資などで得た利益が年間20万円を超える人だけです。
もし、利益が20万円以下程度しか株式投資をしないのであれば、「源泉徴収なし」に変更しましょう。
例えば、年間利益が10万円であれば、約2万円分の税金がかからなくなる計算です。
なお、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)で変更したいときは、郵送でのやりとりのみとなっています。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ) の税金計算と確定申告・特定口座で源泉徴収なし
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)で「特定口座・源泉徴収なし」を選んだ場合は、原則として税金を計算して確定申告をする必要があります。
ただし、以下の両方の条件を満たす人は、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の特定口座・源泉徴収なしでも、確定申告と税金の支払いがいりません。
・会社員で年末調整ですむ人
・株や副業などで得た利益が20万円以下
一方、確定申告しなければいけない人は、どちらかを満たす人です。
・年収2000万円以上の会社員または自営業者
・株や副業などの利益が年間20万円以上
ちなみに、確定申告すれば証券会社に支払う手数料は経費計上できますので、税金の計算に計上してくださいね。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ) の確定申告のやり方
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)で利益が出た場合の確定申告のやり方を説明します。
1.1月中旬にSBIネオモバイル証券(ネオモバ)から電子交付される「特定口座年間取引報告書」を受け取ります。
2.税務署で用紙をもらうか、国税庁のWebサイトから用紙データをダウンロードし、申告書B(第一表)(第二表)、申告書B第三表(分離課税用)、株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書を準備します。
3.SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の「特定口座年間取引報告書」に記載されている「収入金額・取得費・差引金額・源泉徴収額」を「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」に転記します。
4.申告書B第一表と第二表に、所得と所得控除内訳を記入します。
5.申告書B第三表に、3と4で記入した数値を転記します。
よく分からなければ、確定申告のシーズンに税務署などが確定申告相談会をしていますので、参加してみてもいいですね。
また、市販の本などを参考にして自力で確定申告する人も多いので、ぜひ、チャレンジしてみましょう。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の税金の計算方法
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の税金の計算方法は、売却益に対して一律20.315%(所得税&特別復興所得税15.315%+住民税5%)かけるだけです。
例えば、株式の売買で利益が10万円の税金の計算方法は、100,000円✕20.315%=20,315円です。
「特定口座・源泉徴収あり」であれば、売却する時点で約20%の税金が引かれた金額が口座に振り込まれますので、何もする必要はありません。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の税金を軽減するには確定申告をしよう
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)に限らず、株式で損した場合は、必ず確定申告をしましょう。
「特定口座・源泉徴収あり」の人でも確定申告すれば税金を軽減できます。
例えば、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)で30万円の儲けがでて、別の証券会社で30万円の損がでた場合、通常であればSBIネオモバイル証券(ネオモバ)の30万円に対して20%の税金を支払い済みの状態です。
この例であれば、確定申告すると支払い済みの6万円(30万✕約20%)の税金を取り戻せます。
しかも、株の損失は次年度以降の確定申告にも繰り越せます。
例えば、昨年度30万円の損がでていて今年の儲けが20万円だった場合、確定申告していれば今年の税金は0円、さらに来年の売却益から10万円分を引くことができます。
もし、損失が出ているのに確定申告していなければこの恩恵に預かれませんので、売却損がでたら確定申告は必ずしておきましょう。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)で税金の計算方法と確定申告を分かりやすく解説まとめ
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)での税金の計算方法と確定申告を分かりやすく解説しました。
年収2000万円以下の会社員で株などの利益が年間20万円以上の人であれば、「特定口座・源泉あり」にして確定申告しない方法がおすすめです。
しかし、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)での売買益が20万円以下の人であれば、税金を支払う必要がありませんので「特定口座・源泉なし」がよいでしょう。
そして、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の売買で損が出た場合は、必ず確定申告して税金を取り戻して下さい。