ウェルスナビ(WealthNavi)とは、国際分散投資を自動でしてもらえるロボアド投資サービスのことです。
投資したいけれど、どこから始めたらいいのか分からない…
ウェルスナビ(WealthNavi)が気になる…
本当に利益がでるの?
でも、ロボアド投資って怪しくない? そんな疑問を持つのは当然かもしれませんね。
この記事では、ウェルスナビ(WealthNavi)とは?その投資の仕組みとは?を解説し、始め方までを分かりやすく手順をお教えします。
ウェルスナビ(WealthNavi)とは?仕組みと始め方を分かりやすく解説
ウェルスナビ(WealthNavi)の仕組みとは?
まずは、ウェルスナビ(WealthNavi)とは?その仕組みから説明します。
ウェルスナビ(WealthNavi)とは、「投資一任型」の資産運用を一般の人が気軽に受けられるようしたロボアド投資サービスです。
投資方針は「長期・積立・分散」で資産形成をサポートしようというものです。
昔から、富裕層はこの投資一任型の資産運用を受けてきました。
銀行などが富裕層の顧客の資産状況や投資に対する考え方などを徹底的にヒアリングして、最適な商品やサービスを選定し、運用までをワンストップで提供していました。
この富裕層向けの投資一任型サービスを、簡略化しつつも「資産状況ヒアリング・投資方針ヒアリング・買付商品選定・売買」までをAI(人工知能)が担当し、多くの人が使えるようになった仕組みが「ロボアド投資」なのです。
ウェルスナビ(WealthNavi)を始めとしたロボアド投資では、手数料を抑えてつつ、投資の運用結果をだしたいと考えています。
そのため、ウェルスナビ(WealthNavi)では、次のような仕組みを整えました。
・運用資金と投資方針の確認
・上記に最適なポートフォリオを選定する
・運用して適宜、自動でリバランスする
最初にウェルスナビ(WealthNavi)のユーザーは、「現在の年齢、年収、金融資産、毎月の積立額」と「資産運用の目的、株価が下落した時にどうしたいか?」を答えるだけでよい仕組みです。
なお、税金の支払いを調整するような自動最適化サービスもウェルスナビ(WealthNavi)の仕組みに入っています。
ウェルスナビ(WealthNavi)で利益がでる仕組みとは?運用成績は?
では次に、ウェルスナビ(WealthNavi)とは、どこにどうやって投資しているのか?という仕組みと、どれくらい運用成績がでているのかをご紹介しましょう。
まず、ウェルスナビ(WealthNavi)とは、アメリカのETF(上場投資信託)に投資をする仕組みです。
なぜ、海外ETFに投資するのかというと、手数料が安いので運用コストが低く、しかもリターンが高くなる可能性が高いからです。
ウェルスナビ(WealthNavi)が選定しているETFとは「米国株・日欧株・新興国株・米国債券・物価連動債・金・不動産」です。
ウェルスナビ(WealthNavi)は、これらのETFを事前に無料診断してでたリスク許容度に合わせて組み合わせて、ポートフォリオを組む仕組みを作り上げました。
では次に、ウェルスナビ(WealthNavi)CEO柴山氏の運用成績を紹介しましょう。
2016年1月から2020年までの運用実績は、投資額累計が506万円が627万円となり、通算で+23%、年率換算で+6%となっています。
ドル建て換算だと、通算で+31%、年率換算で+8%でした。
ETFへの投資ですので当然元本割れのリスクはありますが、運用成績は満足のいくものではないでしょうか。
ウェルスナビ(WealthNavi)と提携企業との仕組みの違いとは?
ウェルスナビ(WealthNavi)は、ウェルスナビ(WealthNavi)だけでなく、複数の提携企業で口座開設する方法がありますので、仕組みがよく分からない人がいるかもしれません。
そこで、ウェルスナビ(WealthNavi)で口座開設する場合と、提携企業で口座開設する違いとは?仕組み上の違いとは?について説明しましょう。
まず、基本的な投資の仕組みそのものは、ウェルスナビ(WealthNavi)でも、SBI証券やソニー銀行などのウェルスナビ(WealthNavi)でも違いはありません。
どの提携企業のロボアド投資でも、投資に関するヒアリングをしたうえで投資を開始しますし、預かり資産に対する手数料に違いはありません。
しかし、細かなところで仕組みに違いがあります。
例えば、ウェルスナビ(WealthNavi)だけで「長期割」という手数料割引の仕組みがあります。
このほか、提携企業が銀行の場合にはATMや振込手数料が無料になったり、ANAやJALではマイルが貯まったり、デパートではポイントが貯まったりといった違いがあります。
つまり、ウェルスナビ(WealthNavi)と提携企業との仕組み上の違いとは、比較的小さなものです。
すでによく利用する企業が提携先であるのならそこで口座を開設するのが良いかもしれませんが、それ以外の人であればウェルスナビ(WealthNavi)で口座開設をすれば良いでしょう。
ウェルスナビ(WealthNavi)の始め方
では、ウェルスナビ(WealthNavi)の始め方を説明しましょう。
まず、口座開設先の企業を選びます。
決めたら、その企業の公式サイトにアクセスして、メールアドレスを登録します。
登録するとすぐに4桁の認証コードを記載したメールが届きますので、パスワードを設定し、認証コードを入力しましょう。
すると「お客様情報の登録」に移りますので、個人情報・投資経験の有無・出金時振込先口座を登録してください。
次に、ウェルスナビ(WealthNavi)の本人確認の始め方を説明しましょう。
まずは「クイック本人確認」または「通常本人確認」を選びます。
スマホで顔写真の撮影が必要なクイック本人確認の始め方であれば、早ければ翌営業日には口座開設の準備が完了します。
もし、顔写真の撮影を避けたいのであれば、通常本人確認をする始め方をしてください。
この場合、簡易書留の受け取りが必要ですので、口座開設完了までに数日かかるでしょう。
本人確認が終わって、ウェルスナビ(WealthNavi)の審査が完了すれば、ログインできます。
この後の始め方は、無料診断ででたリスク許容度を確認したうえで入金をして、自動的にロボアド投資が始まるのを待つだけです。
自動積立を開始する始め方にしたいのであれば、月々の自動引落設定をすれば、自動で最適なETFを買い付けてくれます。
ウェルスナビ(WealthNavi)とは?仕組みと始め方を分かりやすく解説まとめ
ウェルスナビ(WealthNavi)の仕組みと始め方を詳しく解説しました。
ウェルスナビ(WealthNavi)とは「国際・長期・積立・分散」投資をAI(人工知能)が自動でしてくれる投資サービスです。
ほったらかし投資ですので不安に思うかもしれませんが、投資商品は上場している投資信託ですので、怪しいものではありません。
さまざまな金融機関などからウェルスナビ(WealthNavi)の口座を開設できるので分かりづらいかもしれませんが、基本的な投資の仕組みのところはすべて同じものです。
口座開設先を決めて、ぜひ、ウェルスナビ(WealthNavi)でロボアド投資を始めてみましょう。