LINE証券(ライン証券) への入金は、LINE Payからチャージすると便利なのをご存知でしょうか。
LINEPay(ラインペイ)からLINE証券(ライン証券) への入金は即時反映されますので、タイミングを逃さず株を購入できます。
また、LINEPay(ラインペイ)を経由すれば、LINEポイントで株を購入できます。
この記事では、これまで銀行振り込みやクイック入金していた人でも分かりやすいように、LINEPay(ラインペイ)の使い方を分かりやすく解説します。
LINE証券(ライン証券)とLINEPay(ラインペイ)の使い方を分かりやすく解説
LINE証券(ライン証券)のLINEPay(ラインペイ)残高から入金する使い方
LINE証券のお手軽感がヤバイ 銀行口座→LINE Pay残高 (手数料無料) LINE Pay残高 ⇄ LINE証券口座(手数料無料) 一株から買えるし、10月末まで手数料無料で取引できるから激アツ pic.twitter.com/uw9jZjubKT
— めらくん (@mera_psd) October 3, 2019
LINEPay(ラインペイ)残高に入っているお金で、そのまま株を購入することはできません。
LINEPay(ラインペイ)残高からLINE証券(ライン証券) 口座へ入金する処理をしなくてはいけません。
そこで、下記の3つの方法を利用しましょう。
・LINEPay(ラインペイ)残高からの入金
・LINEPay(ラインペイ)残高だけでは足りない場合はチャージ併用
・LINEPay(ラインペイ)残高でLINEポイントを利用する
まずどの方法でも、LINE証券(ライン証券) 「メニュー」「入金」をタップし、「LINEPay(ラインペイ)から入金する」をタップします。
入金方法が「LINEPay(ラインペイ)からの入金」になっていればこのまま続けて下さい。
LINEPay(ラインペイ)加盟店決済ページが開きますので、「続ける」を押しましょう。
あとは、LINEPay(ラインペイ)残高が充分にあれば、そのままLINE証券(ライン証券) 口座へ入金できます。
もし、LINEPay(ラインペイ)残高が不足している場合には、その場ですぐにLINEPay(ラインペイ)へチャージできます。
LINE証券(ライン証券)とLINEPay(ラインペイ)の使い方・LINE(ライン)ポイント
では次に、LINE(ライン)ポイントをLINE証券(ライン証券) 口座へ入金する方法を説明します。
LINE(ライン)関連サービスを利用して貯まったLINEポイントを投資にまわせますので、ぜひ、マスターしましょう。
まず、LINE証券(ライン証券) 「メニュー」「入金」をタップし、「LINEPay(ラインペイ)から入金する」をタップします。
次に、ご利用ポイントが表示されますので、使いたいLINE(ライン)ポイント数を入力するだけです。
「すべて使用」を選べば、保有ポイントすべてをLINE証券(ライン証券) へ入金できます。
もし、2,000円をLINE証券(ライン証券) に入金したいけれど保有ポイントが1500ポイントしかなかった場合、1500ポイントを入金し、不足している500円分をLINEPay(ラインペイ)からチャージすればOKです。
LINE証券(ライン証券)へLINEPay(ラインペイ)から入金できない?
LINE証券(ライン証券) へLINEPay(ラインペイ)から入金できない理由は、LINEPay(ラインペイ)の「アカウント」の可能性が高いでしょう。
LINEPay(ラインペイ)のアカウントが「LINE Cash」ではないでしょうか?
キャリア移動に備えて、ようやくLINE Cash アカウントをLINE Moneyアカウントに昇格させたなう。 2つの垢はどちらもLINE Payの概念の中に含まれる機能。LINE Cashならコンビニチャージして対応店で使えるだけの前払いポイント(=iTunes残高)、LINE Moneyは銀行口座が紐づく個人間送金が可能な電子マネー
— なかめ・ぐろ (@nakameP) December 12, 2017
「LINE Cash」でもコンビニなどでチャージしたLINEPay(ラインペイ)残高で買い物したり、登録しているクレジットカードで買い物はできます。
ですが、LINE証券(ライン証券) へ入金するには、LINEPay(ラインペイ)のアカウントを「LINE Pay Money」にしなければいけません。
本人確認をすれば「LINE Cash」から「LINE Pay Money」へと変わります。
本人確認を済ませた後は、LINEPay(ラインペイ)残高の出金や銀行振り込みサービスが使えるようになりますので、アカウント変更を行いましょう。
本人確認をする方法には、下記の2種類があります。
・インターネットバンキングをしている銀行口座を登録する
・スマホで本人確認書類と顔を撮影する
LINE証券(ライン証券) を便利に使うためにも、LINEPay(ラインペイ)のアカウントを「LINE Pay Money」に変更しておきましょう。
LINE証券(ライン証券)とLINEPay(ラインペイ)の入出金確認
LINE証券(ライン証券) で株の取引をしていると、何度も入金する機会が増えますよね。
すると、LINEPay(ラインペイ)からLINE証券(ライン証券) へどれくらいチャージしたのか分からなくなることがあるかもしれません。
LINE証券(ライン証券) へLINEPay(ラインペイ)を入金した記録を確認する場所は下記のとおりです。
・LINE(ライン)トーク画面の「LINE証券(ライン証券) お知らせ」
・LINE証券(ライン証券) の取引履歴
・LINEPay(ラインペイ)の利用レポート
まとめてみたい時は、LINE証券(ライン証券) の「メニュー」「取引履歴」をタップします。
すると「入金」と「購入した銘柄」がでてきます。
しかしこの取引履歴では、入金がLINEPay(ラインペイ)によるものか、LINE(ライン)ポイントによるものか、銀行振り込みによるのかまでは記録されていません。
詳細まで知りたいときは、LINEPay(ラインペイ)から確認しましょう。
まず、LINEPay(ラインペイ)の「利用レポート」「入出金」をタップしてください。
上記の例では、LINE証券(ライン証券) の取引履歴では「入金1000円」としか表示されていませんでしたが、LINEPay(ラインペイ)の利用レポートからだと「LINE(ライン)ポイント6PとLINEPay(ラインペイ)残高994円」という内訳がでました。
細かく内訳をチェックしたいときは、LINEPay(ラインペイ)から履歴を見て下さい。
LINE証券(ライン証券)とLINEPay(ラインペイ)の使い方を分かりやすく解説まとめ
LINE証券(ライン証券) とLINEPay(ラインペイ)の使い方を詳しく解説しました。
LINE証券(ライン証券) へ入金するには、LINEPay(ラインペイ)と紐付けると大変便利です。
入金が即時反映され、LINEポイントもLINE証券(ライン証券) 口座へ入れられますので、ぜひ利用してみましょう。
もし、LINEPay(ラインペイ)からLINE証券(ライン証券) へ入金できないときは、LINEPay(ラインペイ)側の本人確認がまだの可能性が高いので、アカウント変更をしてください。