ウェルスナビ(WealthNavi)でロボアド投資を始めてみたけれど、税金って払うの?確定申告の必要ある?
それに、どこまでを計算に入れればいいのか分からない…とお悩みではありませんか?
投資で利益がでても確定申告がいらない人はいますし、確定申告しなければいけない人もいます。
この記事では、ウェルスナビ(WealthNavi)で得た収益での税金の計算方法と確定申告について分かりやすく解説します。
ウェルスナビ(WealthNavi)の税金の計算方法と確定申告を分かりやすく解説
ウェルスナビ(WealthNavi)で取引すると得られる利益「売却益」と「配当金(分配金)」は税金の対象ですので、税金はそれぞれ約20%かかります。
ウェルスナビ(WealthNavi)での税金の計算方法や確定申告を理解するには、次のことを知っておきましょう。
・特定口座で源泉徴収あり、特定口座で源泉徴収なし
・二重課税とDeTAX(デタックス)
・確定申告したほうがいい人
では、それぞれについて詳しくみていきましょう。
ウェルスナビ(WealthNavi)の税金計算方法と確定申告・特定口座で源泉徴収あり
ウェルスナビ(WealthNavi)の口座開設時に「特定口座・源泉徴収あり」を選んだ人は、税金の計算方法を気にしなくていいですし、確定申告をする必要もありません。
ウェルスナビ(WealthNavi)で配当金(分配金)やETFを売却するときに既に、税金約20%が引かれているからです。
ただし、会社員で年間の投資での利益が20万円以下の場合は税金を払う必要がないため、この制度によって損をしてしまいます。
例えば、年間利益が10万円であれば約2万円の税金が源泉徴収されてしまっているのですが、自分で確定申告すればこの2万円が戻ってきます。
この金額より確定申告の面倒臭さが勝つのであれば、特定口座・源泉徴収ありのままでよいでしょう。
ウェルスナビ(WealthNavi)の税金計算方法と確定申告・特定口座で源泉徴収なし
ウェルスナビ(WealthNavi)で「特定口座・源泉徴収なし」を選んだ場合は、税金を計算して確定申告する必要があります。
ただし、以下の両方の条件を満たす人は、ウェルスナビ(WealthNavi)の特定口座・源泉徴収なしでも、確定申告と税金の支払いは不必要です。
・年末調整をしている会社員
・投資や副業による利益が年間20万円以下
一方、確定申告しなければいけない人はどちらかを満たす人です。
・自営業者または年収2000万円以上の会社員
・投資や副業による利益が年間20万円以上
ちなみに、ウェルスナビ(WealthNavi)に支払う手数料は確定申告で経費計上できます。
ウェルスナビ(WealthNavi)の特定口座を変更する方法
ウェルスナビ(WealthNavi)の税金の計算方法にかかわる特定口座の変更方法を説明します。
ウェルスナビ(WealthNavi)で口座タイプ「特定口座・源泉徴収あり」「特定口座・源泉徴収なし」を変更できるのは、ある条件を満たす人だけです。
それは、今年の配当金(分配金)や売却益を一度も受け取っていない人です。
実は、配当金(分配金)や出金手続きをしていると売却益が確定していて税金が既に発生しているからです。
この場合は、次年度に切り替わってすぐに手続きをすすめてください。
ウェルスナビ(WealthNavi)の配当金(分配金)への二重課税
ウェルスナビに興味があって保有分のETF分配金課税がどうなるか調べたけど、二重課税はセルフカバーか。当然といえばそうなんだが。
— htmtty (@hi_ta_mob) October 9, 2017
ウェルスナビ(WealthNavi)のように海外ETFを利用した取引では、米国と日本で配当金(分配金)に対して源泉徴収が二重課税されてしまいます。
まず、配当金(分配金)に対して米国で10%課税され、その差し引かれた金額に対して日本が20%の源泉徴収を行うのです。
例えば、運用資金が100万円で配当金(分配金)が3000円であれば、2700円に対して日本が税金を課しますので、手取りは2100円です。
そこで、確定申告すれば、米国で課税された10%を取り戻せます。
確定申告しても数百円程度ですが、二重課税を取り戻したい人は手続きをしましょう。
ウェルスナビ(WealthNavi)の税金の計算方法とDeTAX(デタックス)
ウェルスナビのリバランスと税金最適化が行われてました。
リバランスは運用資産の割合を規定値に戻す。 税金最適化はあえて譲渡損を出すことで配当や譲渡益に対する税額を繰延べる。 自分で出来るのがベストなんだろうけどなぁ🤔#ウェルスナビ #WealthNavi #ロボアドバイザー pic.twitter.com/9jwogXs1Z0 — たまご@投資 (@tama5go93) August 3, 2020
ウェルスナビ(WealthNavi)の税金計算方法は、売却益や配当金(分配金)に対して一律20.315%(所得税&特別復興所得税15.315%+住民税5%)かけるだけです。
例えば、ETFの売買で利益が10万円の税金の計算方法は、100,000円✕20.315%=20,315円です。
次に、ウェルスナビ(WealthNavi)ならではの税金最適化サービス「DeTAX(デタックス)」機能を説明しましょう。
先ほど説明したとおり、利益に対して約20%の税金がかかるのですが、ウェルスナビ(WealthNavi)では、この税金の支払いを減らす機能があります。
リターンがマイナスになっているETFをいったん売却して損を確定させ、税金の計算方法の元になる利益を減らす方法です。
税金額が2万円以上になると自動で行われ、このウェルスナビ(WealthNavi)のDeTAX(デタックス)による節税効果は0.5%程度あるといわれています。
ウェルスナビ(WealthNavi)の税金を軽減するには確定申告をしよう
ウェルスナビ(WealthNavi)で損をした場合は、確定申告が必要な人はもちろんのこと、不要な人も確定申告をして税金を軽減しましょう。
例えば、ウェルスナビ(WealthNavi)で30万円の儲けがでていて、証券会社で30万円の損がでたと仮定します。
通常であればウェルスナビ(WealthNavi)の利益30万円に対して20%・6万円の税金を支払い済みのはずです。
ところが、確定申告すればこの6万円分の税金を軽減できるのです。
しかも損失が大きい場合は次年度以降の確定申告にも繰り越せますので、該当する人は確定申告することを強くおすすめします。
確定申告は、本などをみて手順に沿って行えば誰でもできるものです。
まず、ウェルスナビ(WealthNavi)から電子交付される「年間取引報告書」をダウンロードして印刷します。
確定申告に必要な書類「申告書B(第一表)(第二表)、申告書B第三表(分離課税用)、株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書に、「収入金額・取得費・差引金額・源泉徴収額」を転記して計算していくだけです。
確定申告のシーズンであれば、税務署が相談会を開いていますので、聞きながら確定申告書を記入してみてください。
ウェルスナビ(WealthNavi)の税金の計算方法と確定申告を分かりやすく解説まとめ
ウェルスナビ(WealthNavi)の税金の計算方法と確定申告について、詳しく説明しました。
ウェルスナビ(WealthNavi)では、税金が安くなるように自動で売買する機能「DeTAX(デタックス)」がありますので、支払う税金は軽減されているはずです。
確定申告をしたくない会社員であれば、ウェルスナビ(WealthNavi)にお任せでも税負担は少ないでしょう。
ただし、二重課税した分を取り戻したい人や、他の証券会社などで損が出ている人は確定申告しないと取り戻せませんので、ぜひ、確定申告にチャレンジしてください。