ゼロからはじめる資産運用

資産運用をゼロからはじめる方へ情報を発信しています

楽ラップの税金の計算方法と確定申告を分かりやすく解説

【PR☆おすすめの資産運用サービス☆】

FOLIO ROBO PROの詳細ページはこちらから

【PR☆おすすめの資産運用サービス☆】

FOLIO ROBO PROの詳細ページはこちらから

【PR☆おすすめの資産運用サービス☆】

FOLIO ROBO PROの詳細ページはこちらから

f:id:zero_requiem21:20210110222629j:plain

楽ラップではNISAやiDeCo(イデコ)などの非課税枠がありませんので、税金を支払う必要があります。

楽ラップで特定口座・源泉徴収ありの人は、原則として税金の計算方法と納税は楽ラップがすべて行うため、確定申告の必要はありません。

ですが、確定申告をすると税金がもどってくるケースがあるのをご存知でしょうか。

この記事では、楽ラップを利用している人に向けて、税金と計算方法と確定申告について分かりやすく解説していきます。

楽ラップの税金の計算方法と確定申告を分かりやすく解説

楽ラップの税金・計算方法・確定申告:売却益が対象

楽ラップの取引では「売却益」だけが税金の計算方法の対象です。

他のロボアド投資や証券会社では「配当金(分配金)」がでますが、楽ラップではでません。

楽ラップは株式に直接投資していないため配当金はなく、投資信託の分配金はすぐに再投資されて口座に入金されることがないからです。

そのため、楽ラップの売却益だけが、税金の計算方法や確定申告の対象となります。

では、楽ラップの税金の計算方法と確定申告が必要かどうかを、口座の種類別でみていきましょう。

楽ラップの税金・計算方法・確定申告:特定口座で源泉徴収あり

楽ラップまたは楽天証券で口座を開設したときに「特定口座で源泉徴収あり」を選んだ人は、原則として確定申告の必要はありません。

楽ラップの「特定口座で源泉徴収あり」は次のようなルールに基づいています。

・売却注文ごとに楽ラップが売却益から20.315%の税金を源泉徴収する

・楽ラップが計算して、手数料を売却益から引く

・出金先口座で売却益を受け取るだけでよい

・確定申告は不要

このため、楽ラップの売却益にかかる税金の計算方法に頭を悩ますことはありません。

ただし、ここで問題になるのが「年収2000万円以下の会社員で年間利益が20万円以下の人は、税金を支払わなくてよい」という税金と確定申告のルールです。

例えば、楽ラップでの年間利益が10万円として税金を計算してみましょう。

この場合、10万円✕約20%=2万円が税金として源泉徴収されてしまっています。

確定申告すればこの2万円は取り戻せます。

つまり、楽ラップの特定口座で源泉徴収ありの人は、次のような考え方をしておきましょう。

・年間利益20万円以上:楽ラップが税金を計算して納税してくれるのでほったらかしでOK

・年間利益20万円以下:利益の約20%にあたる税金を取り戻すために確定申告するか、面倒ならそのままでもOK

もし、確定申告にチャレンジした人がいれば、後述する確定申告の手順をあわせてお読みください。

楽ラップの税金・計算方法・確定申告:特定口座で源泉徴収なし

楽ラップまたは楽天証券で口座を開設したときに「特定口座で源泉徴収なし」を選んだ人は、確定申告が必要な人と不必要な人に分かれます。

楽ラップの「特定口座で源泉徴収なし」のうち、確定申告が必要なく税金の支払いがない人

・年末調整をしている会社員で、投資や副業による年間利益が合計20万円以下

では次に、楽ラップの「特定口座で源泉徴収なし」のうち、確定申告が必要で税金の計算方法を知っておくべき人

・個人事業主や自営業者

・年収2000万円以上の会社員

・投資や副業による年間利益が合計20万円以上の人

ちなみに、楽ラップへ支払う運用管理手数料や投資顧問料、成功報酬は税金の計算方法では費用に計上できます。

確定申告するときには、忘れず計算に含めておきましょう。

楽ラップの税金・計算方法・確定申告:特定口座を変更する方法

楽ラップや楽天証券で取引を始めたときに、よく分からずに「特定口座・源泉徴収あり」「特定口座・源泉徴収なし」を選んでしまった人は多いかもしれませんね。

税金の計算方法が面倒で確定申告をできればしたくないのに「特定口座・源泉徴収なし」を選んでしまった人は、すぐにでも変更したいでしょう。

実は、基本的には楽ラップの契約口座の種類を途中で変更することはできません。 そこで、一度解約してから、新しく口座開設する手順を行いましょう。

・現在の口座の資産をすべて売却して、楽ラップ口座を解約する

・楽ラップ口座を再び開設できるまで待つ

・希望する楽ラップ口座の種類で、新規開設する

楽ラップでは解約手数料や違約金は一切かかりません。

ですが、楽ラップの口座をもう一度開設できるまでには、1ヶ月から1ヶ月半ほどかかります。

楽ラップの口座解約手続きそのものは簡単なので、楽ラップの税金と計算方法・確定申告で悩んでいる人は、特定口座の変更に取り組んでみてください。

楽ラップの税金・計算方法・確定申告:税金を減らせる確定申告

楽ラップの取引で損失がでてしまったり、源泉徴収されているのに年間利益が20万円以下だったりした人は税金を減らせます。

下記に当てはまっている人は、確定申告にチャンレンジしてみませんか。

・楽ラップで損失がでた

・他の投資では利益がでていて税金を支払う予定の人

・翌年の利益から今年度の損を引きたい人

例えば、証券会社での株式投資で25万円の儲けがでて、楽ラップの4月の出金で10万円の利益、11月の出金で20万円の損がでたと仮定しましょう。

税金の計算方法が面倒なので確定申告しないときは、下記の計7万円分の税金が源泉徴収されたままです。

・株式投資:25万円×20%=5万円

・楽ラップ4月:10万円✕20%=2万円

ところが、損益通算をすると税金は0円です。

25万円+10万ー20万円=15万円と年間利益が20万円以下となり、税金の支払いはありません。

つまり、確定申告すると税金を7万円分を取り戻せるのです。

このほか、損失額が大きいときは翌年に損失を繰り越して利益から引くこともできます。

税金の計算方法は難しそうに思えますが、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

楽ラップの税金・計算方法・確定申告:確定申告の手順

確定申告の時に「年間取引報告書」「支払い通知書」の添付は不要となりました。

ですが、税金の計算方法で使いますので、楽ラップのサイトからダウンロードしましょう。

まず、楽ラップにログインして「手数料・報酬明細(楽ラップ)」をクリックしていください。

ここで、楽ラップの「年間取引報告書」「支払い通知書」を確認できます。

そのあとは、税務署か国税用のWebサイトから確定申告に必要な書類「申告書B第一表・第二表・第三表」を手に入れて、手順にそって転記していくだけです。

税金の計算方法に不安がある人は、市販本を参考にするか、税務署が開催する確定申告相談会に参加してみてください。

ちなみに、楽ラップの投資顧問料、運用管理手数料、成功報酬は必要経費に計上できるため、税金の計算方法で忘れないようにしましょう。

楽ラップの税金の計算方法と確定申告を分かりやすく解説まとめ

楽ラップの税金の計算方法と確定申告について、詳しく解説しました。

楽ラップでの口座を「特定口座・源泉徴収あり」にしていれば、ほとんどの人は税金の計算も確定申告の必要もありません。

ですが、自営業などで確定申告が必要な人、投資で損失を出した人であれば、税金の計算方法は知っておかなければいけないでしょう。

手順にそって行えば簡単なので、確定申告にチャレンジしてみてくださいね。